丹念な観察と描画
23日 6月 2025
こんにちは。大人コース講師の永瀬です。今回は添田会員の作品をご紹介します。とてもリアルで緻密なこの静物画は、アクリルガッシュで描かかれました。経年して少し鈍く光るランタンの金属やガラスの質感や、松ぼっくりのゴツゴツした形状など迫真の表現です。丹念で継続的な観察と描画の賜物ですね。また背景やテーブルの布の色彩は、鮮やかで深みがあって、ランタンや松ぼっくりの色味と引き立てあっています。とても鮮烈で美しい静物画です!

郷愁を誘うひまわり畑
16日 5月 2025
こんにちは。大人コース講師の永瀬です。今回は中村会員の油絵をご紹介いたします。中村さんはフィリピンのひまわり畑の写真をもとに、この風景画を制作しました。夏の夕暮れのひまわり畑が、印象派的な色彩と筆致で情感豊かに描かれていますね。画面のあらゆる場所に、丹念で優しさのあるタッチで何度も色彩を重ねることで、広さ、奥行き、夕暮れの光と影、穏やかな風などを臨場感をもって表現することができていると思います。郷愁を誘うような素晴らしい作品ですね。

確かなデッサン力と瑞々しい色彩感覚
27日 4月 2025
こんにちは。今回は大人コースのK.Fさんの作品をご紹介します。透明水彩で描かれたこの絵には隅々まで、丁寧な観察と描写が行き渡っています。そして、それぞれのモチーフを大事に尊重して描いているように感じます。また軽やかで透明感のある色彩にも心惹かれます。全体に落ち着いた色調の中、鮮やかなバラの色が映えます。確かなデッサン力と瑞々しい色彩感覚が発揮された素敵な作品ですね。

高学年:みんなで描く大きな絵
31日 3月 2025
高学年クラスの「みんなで描く大きな絵」は、ツリーハウスをテーマに描きました。 大きな木を真ん中に描こう!木の幹にはドアがついていて中に入れて、枝にも家を作ろう!など、みんなでイメージを出し合って描いていきました。

低学年:みんなで描く大きな絵
31日 3月 2025
こども絵画造形コースでは、年度末の3月にクラスのみんなで力を合わせて大きな絵を描くのが恒例になっています。毎回盛り上がる企画です。低学年クラスの作品を紹介します。

01日 3月 2025
こんにちは。絵画教室アトリエことりえ、大人コース講師の永瀬です。今回は生徒の田口さんが描いた油絵をご紹介します。モチーフは教室にあるものから、ご自身で選んで台上に構成しました。作品はとても再現性が高く、モチーフの造形や発色の美しさを存分に引き出していますね。油絵具の扱いも達者で、重層的でありながら、軽やかで柔らかな印象です。空間性豊かで、完成度の高い画面であるのと同時に、描くことの喜びや楽しさが伝わってくるような、素敵な作品ですね。

「手ざわり」のあるデッサン
22日 1月 2025
今回は大人コースの仁木さんの鉛筆デッサンをご紹介します。モチーフは真っ白な天使のオブジェです。とても濃密な仕事です。モチーフの白い色を大事にしながらも、陰影を丁寧に追うことで、しっかりと立体感を表現しています。一つ一つの部分に「手ざわり」というような質感があり、とても惹きつけられます。リアルさに作者の描き味がしっかり乗った素晴らしいデッサンですね。

優しい眼差し
08日 1月 2025
今回は大人コースのイニシャルK.A.さんの水彩画をご紹介します。K.A.さんは写真を見ながら、親戚の赤ちゃんを描きました。明るい表情と柔らかな肌の質感がとても印象的です。生まれたばかりの生命に対する作者の優しい眼差しが伝わってきますね。素晴らしい作品をありがとうございます。

石膏デッサン〜順序立てて積み重ねること
30日 12月 2024
今回は大人コースの山内さんが描いた石膏デッサンをご紹介します。石膏像は勝利の女神、サモトラケのニケです。山内さんは制作の序盤は、光の方向や全体の大まかな立体感を優先して進めました。それがある程度出来てから、細部もしっかり描き起こしていきました。仕事を整理して順序立てて進めることができたので形やトーン、全体と部分などバランスがとてもよいですね。また制作の基本姿勢としてとても丁寧でしっかりとした仕事を積み重ねていることがわかります。そしてモチーフをよく観察して微細な変化まで表現する感性と技術も素晴らしいですね。とても素敵なデッサンです!

強く美しい作品
22日 12月 2024
今回は大人コースの古旗さんのアクリル画をご紹介します。古典技法のグリザイユを試みながら、とても重厚で美しい画面を描き上げました。それぞれのモチーフの造形はとても美しく、発色は鮮やかで、細部の表現はとても瑞々しいです。一枚の絵画として、しっかり突き詰められて素晴らしいですね。とても強く美しい作品だと思います。

さらに表示する